38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

東日本大震災では、避難所アレルギー対応食の備蓄がなく、炊き出しなども原材料が分からないため、多くのアレルギー患者が苦労されていました。震災後に国立病院機構仙台医療センターの医師が、宮城県沿岸部食物アレルギーのある子供の保護者の方々に実施した調査によると、アレルギー対応食を入手できず、食べないよう勧められているものを仕方なく食べたといった回答や、誤食したケースが確認されたとのことです。 

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

給食献立学校行事予定食材調達状況を考慮する必要があるため、提供する前の月に決めていること、また、進学等によりアレルギー対応が必要な児童生徒数及びアレルギーを起こし得る食品数に変動があることから、現段階では利用献立回数が増えるかは未定ではありますが、今後もアレルギーを持つ児童生徒安全面を第一に総合的に考慮した対応を行ってまいります。 ○議長中山一男君) 丸岡議員

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

学校給食については、地元生産者連携を図り地場食材使用に努めるとともに、保護者学校と連絡を密にして食物アレルギー対応に細心の注意を払い、安心安全な給食提供に取り組んでまいります。 学校教育課。 2年目となる第2次北秋田学校教育ビジョンに基づき、学校教育のさらなる充実を目指し、3つの重点目標の達成に向けて取り組んでまいります。 

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

提供いただいた資料はA4判で約970枚、一緒に開示を求めた、アレルギー対応提供を必要とする児童数についての資料、要するに何人アレルギー対応食事が必要かという人数をまとめた資料は、不存在、ありませんという回答でした。私なりに、開示いただいた資料からおおよその児童数を探りました。約60名ほどでしたが、改めてお聞きします。

北秋田市議会 2021-06-17 06月17日-01号

学校給食については、地元生産者連携を図り地場食材使用に努めるとともに、保護者学校連携を密にして食物アレルギー対応に最新の注意を払うことで、安全安心な給食提供に取り組んでまいります。 学校教育課。 第2次北秋田総合計画後期基本計画の下で策定した第2次北秋田学校教育ビジョン具現化に向けた取組を推進してまいります。 

鹿角市議会 2019-09-09 令和元年第5回定例会(第2号 9月 9日)

総務部長佐藤康司君) アレルギー対応につきましては、ただいま市長も答弁申し上げましたとおり、それに対応した主食等も既に備蓄品として購入しておりますので、今後もいろいろな状況変化に応じまして、有効な備蓄品を順次そろえていきたいと思っています。 ○議長宮野和秀君) 兎澤祐一君。 ○16番(兎澤祐一君) 次に、海洋プラスチック対策についてお伺いいたします。  

男鹿市議会 2019-06-19 06月19日-03号

次に、アレルギー対応についてでありますが、この件につきましては、本年3月定例会において質問をした経緯がございまして、アレルギー対応粉ミルク購入について進めていくとの答弁がありました。その後、液体ミルク国内製造販売が開始されておりますが、液体ミルク乳成分、大豆などアレルギー成分を有していることから、適宜適切な運用が望まれているところであり、必要備蓄物資の構成は重要であると考えます。

男鹿市議会 2019-03-01 03月01日-03号

また近年、食物アレルギーを有する子どもが増加しているというデータもある中、国の指針では、学校における食物アレルギー対応については、国、自治体、教育委員会など関係する各機関がそれぞれ主体的に取り組むべき事項が記されております。 全世代的には、日常の医療体制面での対応や災害など緊急時用備蓄食料等アレルギー対応への高まりが期待されているところであります。 

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

今年度、食物アレルギーを持つ児童生徒は97名おり、そのうち学校給食での食物アレルギー対応として全児童生徒の1.6%に当たる84名にアレルギー食提供しております。 学校給食食物アレルギー対応については、由利本荘学校給食アレルギー対応マニュアルに基づき、市内全ての小中学校で統一して実施しているところであります。 

仙北市議会 2018-05-31 05月31日-01号

内容につきましては、連携施設において新たに小規模保育事業所事業所内保育事業所も認められ、また、食事提供において0歳~2歳児までのアレルギー対応等の配慮ができる市町村が認めた業者も可能となります。 さらに、自園調理が原則でございますが、移行経過期間をさらに5年間延長し、平成36年度末までとするものでございます。 以上、簡単でございますが説明を終わります。 

  • 1
  • 2